どうも、おはこんばんにちは。
前回の記事をもちまして、当ホテルのスタッフ全員がブログを書き終えたことに
なりました。 最初に戻りまして、D-岡田でございます。
すみません、もう一人の岡田(M-岡田)さんと名前が被ってしまいますので
今後私は「ややまる」と名乗らせて頂きます!
さて、前置きはこのくらいにしておいて
今回は少しプライベートな話題を綴らせていただこうと思います。
高知に来られた皆様、カツオのたたきをはじめ、たくさんの魚料理
召し上がられましたでしょうか?
ああ、高知いってたな、あれ食ったなうまかったな、また行きたいな、くらい
思っていただければ高知県民としてうれしい限りです。
高知は魚だけではないんですよ、実は。貝もおいしいんです。
全国の貝愛好家の皆様、お待たせいたしました。
高知ならではの貝を少しご紹介させていただきます!
まず一つ目、本来の名前は「ひおうぎ貝」
高知では「長太郎貝」と呼ばれます。

ほんとうにきれいじゃないですか?
県外の方から見たら「ホタテやん」って思うかもしれないですけど
ホタテほどは大きくなりません。
色も今回は5種類しかない写真を掲載していますが、他にもたくさんあるようです。
高知県民なら知ってて当たり前の貝になるくらい有名なので
是非高知県に来られることありましたら召し上がっていただければと思います!
もう一つ有名な貝があるので紹介します。

そうなんです、こいつなんです「チャンバラ貝」
先程の長太郎貝もこのチャンバラ貝も私の中では高級品です!笑
味は説明できないので、是非両方召し上がってください!
もう一つ、貝とは全く関係ないのですが
高知に来たら必ず食べていただきたいものがあるので追加で紹介します!
お待たせしました珍味愛好家の皆様、これを高知で食えばあなたも高知県民です!

高知県でいう、いわゆる「どろめ」です。生しらすとも呼ばれます。
実はこいつを加工したものはスーパーでよく見かけているはずなんですよね。
ちりめんじゃことかよく見ませんか?ご飯にかけて食べるアレです。
アレを加工せず、そのまま食しているのが「どろめ」なんです。
高知県の海鮮居酒屋さんに行けば、出していないお店を探す方が難しいです。
ちなみにこの写真は、私が仕事の休憩中にスーパーで買ったどろめを食べるときに撮った写真です。笑
このように、高知ではカツオのたたきだけじゃないんですよ!!!
他にもたくさん紹介しきれないほど、珍味やうまいものがたくさんありますので
是非興味を持たれた方は高知県に来てください!!!
もちろん今じゃなくてもいいのでいつかで。
では最後に、最近食べたかき氷の写真とともにお別れにしようかなと思います。

映えますよね。SNSで投稿したら軽くバズりました。
もう夏ですね。今年は海で素潜りして自分で高知県の珍味を採っていこうと
思います!!!うみのおとこにおれはなる!
ありがとうございました。
2021.5.30 ややまる